158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-03-10 03月10日-04号

しかし,仮に2060年に人口6万5,000人を維持できたとしても,高齢者割合が高まり,現役世代子供たち減少し続けると,社会の維持に困難を来してしまいます。そのため,私は目標人口に加えて,生産年齢人口年少人口目標に据えることを何度かお願いしてまいりました。 こういった観点を踏まえて,2060年の目標人口について,どのようなお考えなのか,教えていただけますよう,よろしくお願いいたします。

四国中央市議会 2021-06-17 06月17日-04号

一方,菅首相は,後期高齢者医療費負担を1割から2割に倍加することも同じ時期に実施をし,現役世代保険料負担軽減を強調しておりますが,現役世代負担減は1人当たり月30円で全く意味なく,高齢者に犠牲を強いると指摘をされ,2割負担導入は断固撤回すべきと考えます。 それでは次に,高校卒業までの医療費完全無料化求める点,質問いたします。 

四国中央市議会 2021-06-15 06月15日-02号

現役世代方々はお仕事都合等もあろうかとは思いますが,雇用主をはじめ関係者皆様には,新型コロナワクチン接種推進に対する深い御理解を賜りますようお願い申し上げる次第でございます。 さらには,先頃県が相談窓口を設置いたしました職域接種などにつきましても御検討いただくとともに,個別接種の予約の際に,土日も接種可能な医療機関を選択していただく方法もあろうかと思っております。 

四国中央市議会 2020-12-17 12月17日-04号

そして加えて,75歳以上の医療費窓口負担を1割から2割に引き上げるべく自公の代表者が合意したと報道がありますが,引上げ理由に,制度支え現役世代の負荷を減らすためとする内容の解明はどうでしょうか。お伺いします。時間の関係で,よろしく短縮方お願いいたします。 ○吉田善三郎議長 石田由佳国保医療課長。 ◎石田由佳国保医療課長 国民健康保険料の算定の内容と根拠についてお答えいたします。 

今治市議会 2020-09-04 令和2年第5回定例会(第2日) 本文 2020年09月04日開催

2025年及びその先の現役世代減少が顕著となる2040年に向け、本市におきましては、介護予防健康づくり推進に向けて様々な取組を進めております。このうち、過去の特定健診の受診履歴、結果、問診回答などをAIを活用して分析し、個別の勧奨通知の作成を行うなど、受診率向上に努めております。

今治市議会 2020-03-10 令和2年第2回定例会(第3日) 本文 2020年03月10日開催

加えて、急速な少子化と現役世代減少による本市が直面する人口減少歴史的構造危機は、支え手減少を引き金に、介護保険財政介護サービス持続可能性を懸念する声が広がっています。  一方、介護現場に目を転じれば、我が国において、2025年には、2012年の水準と比較し、介護職が90万人から100万人の追加的人材確保が必要と指摘され、本市も、介護分野における人材不足深刻化が予見されます。

松山市議会 2019-12-04 12月04日-02号

松原ゆき保健福祉部長 本市独自の軽減特例措置見直しは、団塊世代高齢化などにより医療給付費が増加する一方、その担い手となる現役世代減少していく中で、国民保険制度を堅持し、将来にわたり持続可能な制度とするため、国保財政健全化を図る上で、国・県から求められていることを市民皆様に御理解いただくことが重要であると考えています。

東温市議会 2019-12-03 12月03日-02号

引き続き高齢者だけでなく、十数年後の高齢者になる我々のような現役世代のことも考えつつ、引き続き長寿祝いの、例えば表彰状の文言、文章1つとっても、高齢者へのご配慮したシステムをよろしくお願いいたします。 続いての質問に入ります。 高齢者から、いきなり子育て世代方たちに関連した2問目、学校制服体操服購入助成についての質問に移ります。 

東温市議会 2019-06-18 06月18日-02号

安井重幸市民福祉部長  今、総務部長が発言しましたように、現役世代において、そういう取り組みをしていただけると、リタイア、高齢期になっても少しは安心かなと考えておりますが、資産寿命の延伸でありますとか、資産管理、または運用、こういったことについては、確かな金融に対する知識というものがあっても、その時代時代によって制度自体が大きく変わる、転ぶことが十分考えられます。 

松山市議会 2019-06-17 06月17日-04号

こうした記事からもわかるように、国の財政悪化は顕著であり、我々の現役世代だけでなく、将来生きていくためのお金不足額が2,000万円どころではなくなることが予測される中、私がキャリア教育とともに取り組んでいただきたいと考えるのは、ファイナンシャルリテラシー、お金に関する知識理解やつき合い方を身につける教育です。生きていくこととお金は切り離すことができません。

四国中央市議会 2019-06-17 06月17日-03号

応益割には低所得者への法定軽減,7割,5割,2割がありますが,例えば現役世代単身世帯だと,所得が84万円で何の減額も受けられなくなる,対象は非常に限定をされています。均等割はゼロ歳児にもかかります。40歳代で1人4万4,480円,30歳代で3万4,880円となっています。子供の数が多いほど国民健康保険料が引き上がるこの均等割には,まるで人頭税という批判が高まっています。